こんにちは
歯科助手の加藤です。
本日はお口の中の特徴を勉強していきましょう。
私達が食べるのに欠かせない、口や歯。これらには、体の他の部位とは異なる、どんな特徴があるのでしょうか。それらを頭に入れておくことで店はの健康管理がしやすくなると思います。
まず口の中にはデリケートな粘膜と、硬い歯が隣り合わせにある、ということが特徴的です。歯はエナメル質で覆われていますが、このエナメル質は人間の体で最も硬いと言われており、水晶ほどの硬さがあります。
そして歯や歯茎も細かく見ていくと硬い組織と柔らかい組織の組み合わせになっています。だからこそ各部位に応じた適切なケアが重要になるのです。歯は、親知らずを除くと、基本は上下14本ずつで計28本です。1989年から、厚生省当時と、日本歯科医師会で推奨した、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020運動」。2016年の調査では、2人に1人が達成していますが、20本と言うと一体何本失うことになるのかと考える方は少ないかもしれません。全体が28本と考えると、イメージしやすいでしょう。8本という計算になりますが、現在では、もっと残して自分の歯で食べ続けたいという方が多いと思います。
私達が硬い食べ物を噛んで細かく砕くことができるのは「歯」があるからです。しかも、噛む時に奥歯には、自分の体重ぐらいの力がかかると言われています例えば体重が50kgぐらいの女性であれば50kgぐらいの重荷がかかります。それほどのパワーがあるからこそ、歯ぎしりがひどいと自分自身の歯すら、ひどく痛めつけてしまうこともあるのです。
その一方で、歯を支える歯茎や口の中の粘膜は繊細です。これほど粘膜がむき出しで、日常的に自分で触れられる部位は他にないと考えられます強いて言うなら「あっかんべー」をすりと、目の粘膜は触れられますが、それでも口の中と比べると、ごくわずかな面積です。
スペース空ける粘膜は、皮膚よりもターンオーバーが速く、出血しやすいと言う特徴があります。歯磨きの際に毎回違出ても気にしない人が多いようですが、実はここには気をつけてほしい点です毎回血が出ている場合は、悪い菌がいるサイン。そして本来、血管は無菌ですが、歯茎の場合、違出ている部分から悪い菌が結果に入ってしまいかねないと言う厄介な側面があります。
これはぜひ覚えておきたいですね。
______________________________________
矯正日記
上:6ヶ月
下:5ヶ月
【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科