神保町の⻭医者|神保町ミセ⻭科・矯正⻭科

㉕仮歯の役割


こんにちは、神保町ミセ歯科・矯正歯科です。
本日は仮歯についてお話しします。

仮歯は最終的な被せ物ができるまでの間にお口の中に入る仮の被せ物のことを指します。

仮歯を作成する目的としましては
・最終的な被せ物を入れるためのスペース確保ため
・空間があることにより噛み合う歯が伸びてこないようにするため
・歯がないことにより見た目が悪くならないようにするため
・食事が不自由にならないようにするため
などです。


次に仮歯と最終的な被せ物の違いですが
・素材
・付ける時の接着剤
上記の2点が主に異なります。


素材に関して
仮歯は歯科用レジンと呼ばれるプラスチックで作られています。
プラスチックの物なので強度が強い素材ではありません。

最終的な被せ物は金や銀を使用した金属、ニケイ酸ナトリウムを使用したセラミック、ジルコニアでできたジルコニアセラミックなどで作られています。
どれも強度がしっかりとある素材です。


接着剤に関して
仮歯は長期間使用を目的としておらず、最終的な被せ物が出来上がってきた場合には仮歯を外し出来上がってきた物と置き換える必要があります。
置き換える際に仮歯を削って壊して外してしまうと、仮歯の中の歯が傷つき形が変わってしまう可能性があるため少しずつ力を加え外します。
そのため最終的な被せ物を付ける際に使用する接着剤でつけてしまうと外れなくなってしまうので仮歯用の接着剤を使用します。

また仮歯用の接着剤はメーカーの添付文書に3週間程度の接着に使用するものと記載があるため、数ヶ月・数年という長期使用には対応していません。


最終的な被せ物を付ける接着剤は外すことを想定していないため仮歯用の接着剤よりも強力なものを使用します。


仮歯と最終的な被せ物にはこのような違いがあります。


今お伝えしたことも含め仮歯のまま放置することで下記のことが起こりうる場合があります。
・強度が強くないため長期間使用で割れる
・接着剤が仮歯用なので外れてしまう
・表面が粗造であるためプラークや歯垢・着色がつきやすく、歯周病になる

なので仮歯で満足してしまいがちですが長期間、仮歯で放っておいてしまうのはあまりおすすめしません!


※場合によっては仮歯で病状の経過を見る場合もあります。

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

㉔メインテナンスについて

こんにちは。

衛生士の原です。

本日はメインテナンスについてお話しして行きます。
メインテナンスとは歯周治療が終了した後も歯周組織を健康な状態に維持することです。
目的は、
1.炎症の再発を予防する(歯周病の進行を抑制する)
2.歯周治療の予後判定
3.患者様への指導とモチベーション再強化
4.全身状態•生活習慣の確認

メインテナンス時に行うこと
①プロービング
→歯周プローブを用いて歯肉溝やポケット内(歯と歯茎の深い溝)を探索すること。
プローブの挿入圧は20〜25gでアタッチメントレベル(歯肉が歯に付着する位置)、歯肉縁下歯石の有無、病的歯根面の形態を知ることができます。
歯周病が進行してる場合や炎症時には歯周プローブが深く入ります。
(3ミリ以下が健康な歯茎、4ミリ以上が歯周病が進行している歯茎)
②動揺度
→ピンセットを用いて歯槽骨(歯を支える骨)の破壊の進行度を調べること。
進行すると歯を支えてる部分が少なくなり歯が動き出します。
炎症が軽減すると動揺度も減少していくことがあります。
③プラークコントロール(pcr)
→お口の中を染め出しし磨き残しの確認をします。
汚れが残っている部分が赤く染まります。
プラークコントロールが良好なのは20パー以下です。

3ヶ月に1度のメインテナンスはとても大切なことです。
健康な歯を使っていくには検診は欠かせないことですので一緒に健康な歯を作っていきましょう。

神保町ミセ歯科•矯正歯科

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

㉓妊娠時のお口の中の変化

こんにちは、衛生士の會澤です。
今回は「妊娠時のお口の中の変化」についてお話しします。

まず妊娠期に起こりやすい口の中の変化をご紹介します。
・歯ぐきに腫れや出血がある
・歯や歯茎に痛みがある。
・唾液のネバネバ感が強く感じる。
・気分が悪く歯磨きすることができない。
・食事回数が増え、歯垢が溜まりやすく感じる。
このような事が妊娠期に起こりやすいです。妊娠による身体的変化や生活習慣の変化によりお口の中も非常に影響を受けやすい状態になっております。
お口の中の状態に影響を及ぼす女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンは、妊娠時には胎盤から分泌されるようになり出産直前までその量は増大します。この女性ホルモンの影響で唾液のネバネバ感が強くなり、口腔内の自浄作用が低下することで歯ぐきの炎症や出血が起こりやすく妊娠性歯肉炎を起こす場合がございます。
また、妊娠12~13週目にかけて歯肉縁下(歯ぐきより下)の細菌叢が大きく変化すると言われております。これら細菌やホルモンの増加により、少量のプラーク(磨き残し)に過敏に反応し妊娠期特有の歯ぐきの発赤や腫脹、出血がみられます。
妊娠前から歯周炎のある妊帰の方は病態が進行しやすい傾向があるため注意する必要がありますので、プラークコントロールを十分に行う必要があります。
また、食事内容や回数の変化、妊娠悪阻により歯磨きを行いにくいなど、口腔清掃が不十分となり歯周病や虫歯が発症しやすいです。
妊娠初期にある妊娠悪阻の時期に「歯ブラシを口に入れると吐き気がする」などがある場合は、できるだけ気分のよい時に歯みがきを行ったり、歯ブラシのヘッドの部分を小さなものに変えたり、ブラッシング方法の工夫や回数の変更や磨けない時はぶくぶくうがいを頻繁に行うなど改善する必要があります。
また、個人差はありますが食事や間食の回数が増す事がありますので、食後の歯みがきやうがいをこまめに行うようにしましょう。また食べ物の好みが変わりやすいので、糖分の多い飲食物や酸性食品をだらだら食べることは控えましょう。
妊娠期は今まで起こらなかった事が起き、不安に感じる事が多くなるかと思いますが、もし何か気になる事がありましたらお気軽にご相談下さい。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

神保町ミセ歯科・矯正歯科

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

㉒お口の中の特徴

こんにちは

歯科助手の加藤です。

本日はお口の中の特徴を勉強していきましょう。

私達が食べるのに欠かせない、口や歯。これらには、体の他の部位とは異なる、どんな特徴があるのでしょうか。それらを頭に入れておくことで店はの健康管理がしやすくなると思います。

まず口の中にはデリケートな粘膜と、硬い歯が隣り合わせにある、ということが特徴的です。歯はエナメル質で覆われていますが、このエナメル質は人間の体で最も硬いと言われており、水晶ほどの硬さがあります。

そして歯や歯茎も細かく見ていくと硬い組織と柔らかい組織の組み合わせになっています。だからこそ各部位に応じた適切なケアが重要になるのです。歯は、親知らずを除くと、基本は上下14本ずつで計28本です。1989年から、厚生省当時と、日本歯科医師会で推奨した、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020運動」。2016年の調査では、2人に1人が達成していますが、20本と言うと一体何本失うことになるのかと考える方は少ないかもしれません。全体が28本と考えると、イメージしやすいでしょう。8本という計算になりますが、現在では、もっと残して自分の歯で食べ続けたいという方が多いと思います。

私達が硬い食べ物を噛んで細かく砕くことができるのは「歯」があるからです。しかも、噛む時に奥歯には、自分の体重ぐらいの力がかかると言われています例えば体重が50kgぐらいの女性であれば50kgぐらいの重荷がかかります。それほどのパワーがあるからこそ、歯ぎしりがひどいと自分自身の歯すら、ひどく痛めつけてしまうこともあるのです。

その一方で、歯を支える歯茎や口の中の粘膜は繊細です。これほど粘膜がむき出しで、日常的に自分で触れられる部位は他にないと考えられます強いて言うなら「あっかんべー」をすりと、目の粘膜は触れられますが、それでも口の中と比べると、ごくわずかな面積です。

スペース空ける粘膜は、皮膚よりもターンオーバーが速く、出血しやすいと言う特徴があります。歯磨きの際に毎回違出ても気にしない人が多いようですが、実はここには気をつけてほしい点です毎回血が出ている場合は、悪い菌がいるサイン。そして本来、血管は無菌ですが、歯茎の場合、違出ている部分から悪い菌が結果に入ってしまいかねないと言う厄介な側面があります。

これはぜひ覚えておきたいですね。

______________________________________

矯正日記

:6ヶ月

:5ヶ月

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

㉑保険内の白い詰め物被せ物

こんにちは、神保町ミセ歯科・矯正歯科です。

本日は保険適応の白い詰め物、被せ物についてお話しします。


まず保険適応となる白い詰め物・被せ物、CAD/CAMについて簡単にご説明いたします。

CAD/CAMの素材はハイブリッドレジンと言われる、歯科用レジンとセラミックを混ぜたもので、1つのブロックをコンピューターシステムで削りだし作成されます。

平成26年4月よりCAD/CAMの被せ物が先進医療として保険適応になりました。

CAD/CAMが導入されてから保険適応内で白い詰め物・被せ物が出来るようになり、セラミックなどの保険適応外の詰め物・被せ物にしなくても審美的に良いもので費用を抑え治療ができるようになった反面、問題も起きてきています。

ここからはその問題について詳しくご説明いたします。

問題の内容ですが、脱離(外れてしまうこと)や破損がほとんどです。


CAD/CAMに関する研究をした論文よりCAD/CAMで作成した詰め物・被せ物を装着してから22ヶ月間どのくらい問題が起きているかですが、下記のような結果になりました。

CAD/CAMで作成した被せ物の脱離率は8.0%、脱離した症例はいずれも装着後1年以内に発生しており、脱離した27症例中21症例は半年以内に発生しています。

また、破損率に関しては4.3%を占めており、破損までの期間は2週間以降1ヶ月以内が最も多かったそうです。

破損の原因として考えられることは
強い咬む力が63.5%と、力による破損が多いことわかります。

近年の報告では、白い被せ物でも素材がことなり保険適応ではないセラミックで作成した被せ物の脱離率は5年間で4.7%との報告もあり、これらの研究結果よりCAD/CAMによる詰め物・被せ物は極めて脱離や破損の発生率が高い傾向にあることがわかります。


保険適応内で白く審美性が高い治療が受けられるようになった反面、やはり力には弱く破損してしまうリスクであったり素材の性質により脱離してしまうリスクが高かったりと問題が起きる可能性も高く秘めています。

今後白いもので詰め物・被せ物をお考え方は是非参考にしていただけたらと思います。

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

⑳唾液の作用

こんにちは
衛生士の原です。

本日は唾液の作用についてお話ししていきます。
まず唾液とは唾液腺によって分泌される液体で、お口の中を常に湿潤しています。
その中に種々の電解質、アミラーゼなどの酵素、ムチンやパロチンなどのタンパク質が数多く含まれています。
1日の唾液分泌量は1500〜1000mlです。

唾液には8つの作用があります。
1.消化作用
唾液中のアミラーゼやリパーゼが食べ物を分解し、食物の咀嚼や嚥下を助ける作用
2.粘膜保護作用
お口の中の粘膜や歯の表面を傷つかないようにする作用
3.自浄作用
食べかすや歯垢を洗い流す作用
4.抗菌作用
抗菌作用をもった酵素が含まれており細菌感染から守る作用
5.湿潤作用
お口の中の乾燥を防ぐ作用
6.潤滑作用
会話や、咀嚼、嚥下をスムーズにする作用
7.再石灰化作用
細菌が作り出した酸によってエナメル質の成分が溶け出しますが唾液に含まれるミネラルがそれを修復し、元の状態に戻す作用(再石灰化)
8.緩衝作用
唾液によりさんが中和されることで脱灰を防ぐことができる作用

 

唾液には様々な作用があります。
唾液の分泌が不足すると、会話や咀嚼、嚥下などに困難をきたし、さらに歯周病や虫歯の増悪の誘因となります。
食べ物を食べる際はよく噛んで健康な歯を目指しましょう。

神保町ミセ歯科•矯正歯科

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

⑲歯磨き粉の成分

こんにちは、衛生士の會澤です。

みなさんは歯磨き粉を買う際にどのように選んでいますか?

歯磨き粉の種類が多く、どれを使ったらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?

なので今回は「歯磨き粉の成分」についてお話しします。

歯磨き粉は歯磨剤と呼ばれ、「化粧品」と「医薬部外品」の2つに分けられています。

基本成分のみから出来ているものを「化粧品」と言い、基本成分に薬効成分が加えられているものを「医薬部外品」と言います。現在販売されている歯磨剤の90%以上は医薬部外品の物になります。

毎日の歯磨きの際に歯磨剤を使用する事から、歯磨剤に含まれている薬効成分を上手に利用する事で虫歯や歯周病などの予防を効果的に行うことができます。

では、まず基本成分についてご説明します。

基本成分は、清掃剤(研磨剤)、湿潤剤、発泡剤、粘結剤、香味剤、保存料の6つから構成されてます。

【基本成分】

・清掃剤(研磨剤):歯の表面を傷つけずにプラーク(細菌)やステイン(着色)など、歯の表面の汚れを落とす。

主な成分名リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、炭酸カルシウム

 

・湿潤剤:歯磨剤に適度の湿り気と可塑性を与える。主な成分名グリセリン、ソルビトール

 

・発泡剤:口中に歯磨剤を拡散させ汚れを除去する。主な成分名ラウリル酸ナトリウム

 

・粘結剤:粉体と液体成分とを結合させ、保型性や適度の粘性を与える。

主な成分名カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン

 

 ・香味剤:爽快感と香りをつけ、歯磨剤を使いやすくする。

主な成分名サッカリンナトリウム、メントール、ミント類

 

・保存料:変質を防ぐ。

主な成分名安息香酸ナトリウム、パラベン類

 

次に薬効成分についてご説明します。薬効成分には虫歯予防や歯周病予防、歯石予防、知覚過敏予防などがあります。

【薬効成分】

・虫歯予防

主な成分名フッ化物(フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム)、殺菌剤(クロルヘキシジン塩類、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウムなど)、プラーク分解酵素(デキストラナーゼ)

 

 ・歯周病予防

主な成分名殺菌剤(クロルヘキシジン塩類,塩化ベンゼトニウム,塩化セチルピリジニウム、など)、酵素(デキストラナーゼ)

 

・歯石予防

主な成分名ポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム

 

・知覚過敏の抑制

主な成分名乳酸アルミニウム、硝酸カリウム

 

 このように歯磨剤は様々な種類の成分から作られています。ご自身の歯のお悩みにあった成分が入っているのを使っていただくことで、症状の緩和や改善がみられるかと思います。もし自分に合ったものが分からない方や、今使っているもので大丈夫なのか気になる方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

神保町ミセ歯科・矯正歯科

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

臨時休診のお知らせ

9月2日(土)は院長が勉強会へ参加のため休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

夏季休暇のお知らせ

8月10日(木)〜8月15日(火)まで夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

⑱自分に合った歯ブラシ

こんにちは

歯科助手の加藤です。

前回「歯磨きの音」についてお話致しましたので本日は歯ブラシについてお話します。

皆さんは普段どんな歯ブラシを使用してますか?

市販の歯ブラシには、様々な種類があります。毛並びが3列や4列のものや、小さなコンパクトヘッドのものがあります。

また、商品によって異なりますが、大抵の毛硬さが【やわらかめ】【ふつう】【かため】の三つのタイプに分かれています。歯ブラシは毎日使用するもので、ぜひ自分の歯に合ったものを選んでみてください。

男性は、磨いたときの感触で固めの毛先を好む印象がありますが、固めの毛先で磨く力が強すぎると、歯ぐきを傷つけ、痛めてしまうことがあります。歯科医に勧められているものがなければ、毛先が3列のものか、コンパクトヘッドで、手先の硬さは【普通】を選びましょう。歯ぐきが腫れている場合には、【柔らかめ】がお勧めです。

なお、できるだけ短時間で汚れを取りたい場合は、ヘッドが大きく幅広、毛は太くて、短いものが適しています。慌ただしい朝は、大まかに見かけるこうしたブラシを使っても構いません。

しかし、ざっと磨いただけでは取れない歯と歯の隙間やし歯周ポケットの中に潜むバイオフィルムを破壊するには、ブラシの毛先で細部へ到達することが必要になります。そのためには、ヘッドが小さく、毛先が細いタイプで隅々まで丁寧に届かせる必要があります。せめて夜だけはこういったタイプでがんばって磨いてみましょう。バイオフィルムは時間が経てば経つほど病原性を発揮しますから、11階は構内をリセットするイメージです。

歯ブラシの交換目安は月に1度と言われています。月に1度決まった日に交換すると決めておくといいですね。

___________________

矯正日記

上:5ヶ月

下:3ヶ月

 

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ